てぃろです。

こんにちは。てぃろです。

2012年に会社に入ってから一貫してソフトウェアエンジニアでアーキテクトです。

実装はフロントからバックエンド、企画やマネジメントまでプロダクト開発に関わることならなんでもやります。開発工程の中でもビジネス要件から概要設計やインフラのデザインに落とし込むところに強みがあると思っています。実装もできますのでPoCのためにサクッとアプリが作ることもできますし、その後の商用サービスへの転用への品質向上や各種支援も可能です。

面白いものを自分で考えて実装することも大好きです。お祭り的なハッカソンも大好きです。

経歴

大学院で機械学習を専攻したあとの職歴の概要はこんな感じです。

・IDや決済に関わる大規模システムの維持管理(特に性能と品質担保を担うミドルウェア管理)
・金融・ヘルスケア分野の新規Webサービスの企画・設計・開発実装・運用
・流通分野の店舗DXに関する企画立案およびプロトタイプの開発実装を含めたPoCの推進
・開発中の決済アプリに対する品質向上施策の立案と実行
・開発責任者として開発組織の拡大に伴うプロジェクト管理体制の構築および推進
・組織強化のためのスカウトおよび面談などの採用活動
・金融サービスの新規開発

詳細はWantedlyをご覧ください。

新卒入社当時はちょうどAWSが注目され始めたころで、その時期にAWSに触れられて幸運でした。業界も工程も環境も様々な現場を経験してきましたので、フロントからインフラまでなんでも自分で実装することができます。設計もやりますし工程管理や品質管理などのマネジメントも一通りできます。

職歴には表れていませんが、以下のようなことも経験してきました。

  • プライベートでハッカソンに多数出場し、多数受賞
  • アクセラレータプログラム参加
  • 米国サンフランシスコでデザイン思考の留学
  • デザイン思考ワークショップの開発とファシリテート
  • 開発したプロトタイプサービスの展示会(CEATEC)出展
  • 社内有志団体の初期メンバーとして社内のあらゆる困りごとを支援

こういった業務外の経験が業務に活きて、様々な現場に呼んでいただけた原動力になっていた思います。

スキルセット

主なスキルセットは以下の通りです。詳細はWantedlyを見てください。

技術スキル

  • AWS(特にLambda中心のサーバーレス関連に強み)
  • GCP
  • Go
  • Python
  • アーキテクチャ設計

主に使用している技術スキルはこれらですが、案件に合わせて学びながら使えるようにしていきますので、特にこれというこだわりがあるわけではないです。

その他スキル

  • アジャイル開発
  • デザイン思考
  • ワークショップファシリテート

これ以外にも伝わるパワポの作り方やタスク管理などの業務遂行スキルや、開発パートナーマネジメントなどソフトウェア開発を前に進めるために必要となる各種スキルを身に着けています。

発信媒体

このブログの技術記事を中心にエンジニアやいちビジネスマンとしての経験値を発信しています。技術的な成果物はGitHubに公開してます。

受賞歴

ハッカソンが好きで毎年一回以上は参加してます。これまで計7回受賞しました。各賞の詳細についてもWantedlyをご覧ください。

以下では、受賞したものの一部で、記事など紹介できるものが残っているものを紹介します。

・2015年 NRIハッカソン 野村証券賞受賞

【野村総合研究所(NRI)】西海岸・東京が連携、大企業・ベンチャー・NRIのオープンイノベーション活動、「NRIアクセラレータープログラム デモデイ」開催!(FinTech関連) – グッドウェイ:金融・IT業界・フィンテック情報ポータルサイト(GoodWay Fintech)

2015年のNRIハッカソンでは、アハト・ゲルトというチーム名で賞をいただき、アクセラレータプログラムを経て公開デモをしました。そのときの様子は以下のようにGoodWayさんに記事にしていただいています。

・2018年 NRIハッカソン オーディエンス賞受賞

2018年のハッカソンでは、カバディを勝手な解釈でAR拡張してお祭り的に楽しめるゲームにしました。デモタイムで一番の盛り上がりを獲得してました!w

・note #これからの仕事術 グランプリ

noteの #これからの仕事術 コンテストでグランプリを受賞しました。

コロナ禍でテレワークを強制されたことを背景に、そんな状況下でもどうやって仕事の成果を出していくか?を考え方から具体的なノウハウまで書いていたことが評価されました。

・2021年 bit.connect(NRIハッカソン) NOW STYLE賞

2021年のハッカソンでは、家に居ながらリモートで「罠猟」ができるアプリ”ヤマサチ”を開発して受賞しました!

実は、ヤマサチの審査員からの評価は高いものの課題が厳密にテーマに沿ってないものには受賞させられないが受賞はさせたい。ならばと急遽新たな賞が創設された、らしいです(笑)

その辺の話も含めて記事にしてますので詳しくは以下のブログ記事をご覧ください。

ここまで読んでくださってありがとうございます。
是非noteやXのフォローもよろしくお願いします。