正しい論理と経験をベースに自分の違和感を信じることが正しい価値を導く

こんにちは。てぃろです。

今回は直感的に思ったことを少し書いてみようと思います。

仕事をしていると様々な人の話を聞くことになります。マネージャーになると特に話すのが仕事みたいな部分があります。

そんなとき、人の話を聞いて違和感を持つことがあります。

長年考えてきましたが、その違和感の正体は目的のずれにあるようなのです。

社会人経験がないときには自分に自信もないので違和感を感じても相手がいうことが正しい可能性を大きく考慮に入れることもありました。違和感よりも相手を信じたのです。

しかし、経験を重ね自分の中で確固たる論理を積み重ねていくと、むしろそこで感じる違和感のほうを大切にし始めました。仕事やハッカソンなど様々な結果が伴う活動の中で自分の違和感とのずれを確認していったのです。

そうして自分の違和感が正しいと思うようになっていったのです。

断っておきますが、必ずすべてを自分が正しいと思うのではなく、あくまで会話の中の論理に違和感を感じたらその違和感の正体を解き明かすことが大切だということなのです。

そしてこの違和感を感じる原因は、どうやら目的を常に念頭に置いているかどうかが肝心なようです。

仕事やハッカソンでは、ある達成したい目的があってそのために議論を重ねます。議論ではどうしても横道にそれることなんかもありますが、そのときにちょっとした脱線なら何も思わないのですが、それが本筋に合流し始めると違和感になりはじめるようなのです。

そうして、その違和感を頼りに議論を進めるといい結論に導けることが多いと経験的に思っています。

要するに今回は何が言いたいのかというと、自分の感じる違和感というのは結構正しいのだということです。

ただ、これは注意が必要で、自分の直感や論理が世の中と一致していることを検証したあとにわかることだと思うのです。もし直感や論理がおかしければ違和感もおかしいはずですから。

そんなわけで、私は長年積み重ねてきた経験を信じ、自分の違和感を信じて、今日も明日も効果的な議論をし価値を追求していきたいと思います。