AWS CDK v2を使ってReactのフロントアプリとサーバーレスなインフラを(ほぼ)1コマンドでデプロイできるアプリをつくってみた 2022年2月8日2022年10月11日 thiroyoshiTweetこんにちは。てぃろです。 仕事でSlackのAPIを使ったメッセージ送受信をWeb画面からしたいという要件がありました。 SlackのAPIは仕様を見ればできることはわかっているんですが、画面デザインやアーキテクチャを確 […]Tweet続きを読む
AWS LambdaのProvisioned ConcurrencyをServerless Frameworkで設定する 2021年5月10日2022年10月11日 thiroyoshiTweetこんにちは。てぃろです。 今回はAWS Lambdaの設定であるProvisionedConcurrencyをServerless Frameworkを使って設定してみた話をします。 どんな風に設定するのか?そのときの挙 […]Tweet続きを読む
Pythonのオーバーライド(override)をデコレータ(decorator)で作り変えたい 2021年3月23日2022年10月11日 thiroyoshiTweetこんにちは。てぃろです。 今回はPythonで作ったクラスライブラリをデコレータで書き換えるための概要を解説します。 特に、クラスを継承してメソッドをオーバーライドする箇所についてどのように書くといいのか少しだけ解説も入 […]Tweet続きを読む
AppSyncのLambdaリゾルバーをPythonとServerless Frameworkで書いた 2021年2月26日2021年4月12日 thiroyoshiTweetこんにちは。てぃろです。 先日ハッカソンに出たときにはじめてAppSyncを使ったのですが、そのときにLambdaリゾルバーをPythonとServerless Frameworkを使って書きました。 せっかくなので今後 […]Tweet続きを読む
AWS Lambdaの一歩進んだ使い方を考える – re:Invent2020のセッションを参考に 2020年12月17日2020年12月28日 thiroyoshiTweetこんにちは。てぃろです。 今回はAWSでサーバーレスアプリをもっとうまく開発したい!という方に向けて、Lambdaの一歩進んだ使い方や特徴について書きたいと思います。 AWS Lambdaは、Function as a […]Tweet続きを読む