PyScriptで書いたスクリプトをGithub Pagesで動かしてみた 2022年5月10日2022年5月20日 thiroyoshiTweetこんにちは。てぃろです。 今回はこの記事で紹介されていたPyScriptを試してみたいと思います。 公式はこちらです。 PyScriptはWebAssemblyを活用していてPythonをブラウザ上で実行できるようにする […]Tweet続きを読む
Pythonで引数やオプションがつけられるCLIツールを作ったときのメモ – ソースコードも見せます 2022年2月8日2022年4月25日 thiroyoshiTweetこんにちは。てぃろです。 今回CLIツールを作る機会があったのですが、自分の得意なPythonで作ろうと思ったときにどうやって作ればいいかわからなかったので調べたときのメモというかリンク集です。 特にコマンドとして実行さ […]Tweet続きを読む
Pythonのオーバーライド(override)をデコレータ(decorator)で作り変えたい 2021年3月23日2022年10月11日 thiroyoshiTweetこんにちは。てぃろです。 今回はPythonで作ったクラスライブラリをデコレータで書き換えるための概要を解説します。 特に、クラスを継承してメソッドをオーバーライドする箇所についてどのように書くといいのか少しだけ解説も入 […]Tweet続きを読む
AppSyncのLambdaリゾルバーをPythonとServerless Frameworkで書いた 2021年2月26日2021年4月12日 thiroyoshiTweetこんにちは。てぃろです。 先日ハッカソンに出たときにはじめてAppSyncを使ったのですが、そのときにLambdaリゾルバーをPythonとServerless Frameworkを使って書きました。 せっかくなので今後 […]Tweet続きを読む
VueとServerless Frameworkで本番向けアプリのフレームワークを公開しました 2020年12月19日2020年12月28日 thiroyoshiTweetこんにちは。てぃろです。 これまでの自分のサーバーレス開発のノウハウを詰め込んで、開発から運用までを見据えたアプリのベースとなるようなフレームワークを作りました。 主な技術要素はVue.jsとServerless Fra […]Tweet続きを読む