こんにちは。てぃろです。 仕事でSlackのAPIを使ったメッセージ送受信をWeb画面からしたいという要件がありました。 SlackのAPIは仕様を見ればできることはわかっているんですが、画面デザインやアーキテクチャを確 […]
投稿者: thiroyoshi

Pythonで引数やオプションがつけられるCLIツールを作ったときのメモ – ソースコードも見せます
こんにちは。てぃろです。 今回CLIツールを作る機会があったのですが、自分の得意なPythonで作ろうと思ったときにどうやって作ればいいかわからなかったので調べたときのメモというかリンク集です。 特にコマンドとして実行さ […]

TypeScript + React TailWindで作るシンプルなModalコンポーネント
こんにちは。てぃろです。 今回はReactでモーダルを簡単に追加する方法を紹介します。 Reactでモーダルを作ろうと思うと、便利なライブラリとしてreact-modalというものがあります。 今回はこれを使ってモーダル […]

firebase hostingの複数Webサイトのうち一つを停止(disable)したい – Deploy Targetsを解説
こんにちは。てぃろです。 今回はfirebase Hostingサービスで公開していたWebサイトを一旦停止したい(非公開にしたい)ときの話です。 特に今回はプロジェクトのHostingに複数のWebサイトを登録している […]

M1 Macbook Pro(2021)に外部ディスプレイを2台つないで3画面表示しよう
こんにちは。てぃろです。 今回はM1 Macを3画面表示するための方法を紹介します。 2022/1現在の今ではM1 Maxなどの最新のM1 Macではそのままでも2台以上のディスプレイに出力できますが、初代のM1 Mac […]

宣言型か?命令型か?ではない。宣言型プログラミングも命令型プログラミングも違いを理解していい感じに使おう。
こんにちは。てぃろです。 最近良く宣言型プログラミングという言葉をよく耳にします。 ここのところReactを書いていることで自分でもよく触れるのですが、まだまだ命令型の書き方をよくしてしまいます。 そんなことをしていると […]

Arumonがアドベントカレンダーやってます
こんにちは。てぃろです。 今回は宣伝です。 私が所属する有志団体のArumonでアドベントカレンダー2021を実施しています! このArumonのアドベントカレンダーが面白いところは、Arumonの自由な文化をそのまま反 […]

React で親子関係にないコンポーネント間の値渡しにはURLを使ってもいい(使わなかったけど):Tipsメモ
こんにちは。てぃろです。 今回はReactのTipsです。 Reactは親子関係にあるコンポーネント同士での値の受け渡しにはPropsを使うなどわかりやすい方法がしっかり用意されています。 ただ、今回は親子関係にないコン […]

S3からファイルをダウンロードするAWS CLIコマンド : Tipsメモ
こんにちは。てぃろです。 今回はただのコマンドメモです。 対象のAWS CLIのバージョン AWS CLIでデータをダウンロードしたいモチベーション 会社の研修課題でここに紹介されているデータセットをダウンロードしたいと […]

テストできないなら…あと回しにしてでもちゃんとやろう
こんにちは。てぃろです。 今回はSI現場での「テストする時間がない」というときの話について書きます。 ソフトウェア開発ではQCD(Quality / Cost / Delivery)のバランスについてよく語られます。 ビ […]